裏方の様子
2014年06月08日
早くも6月に入りましたね!週末は梅雨も中休みして外出日和になりましたが、皆様いかがお過ごしですか?最近はもっぱらiPadでのブログ更新しております。。店長の西山です!さて、たまにお客様からメガネを作る様子を見てみたいとご要望があります。今回はメガネがどのようにできているかをちらっとご紹介します。長いことこのブログをかいてますが、、、、初めて裏方の仕事をお見せします笑フレームタイプにより工程がちがいますが、、、、今回はフレームがあるメガネです。お客様のレンズを注文して数日、、、、メガネのレンズはメーカーさんから、指定しなければ丸い状態で送られてきます。加工機にフレームの内側の形状を読み込ませます。レンズはレンズメーターと言われるものでレンズ焦点をチェックしてマークをつけます。お客さまの瞳孔の距離間距離とレンズの焦点が同じ幅になるようにレイアウトして加工機にセットします。加工機で削っていきます。削り終わったレンズ。。。削り上がったら、レンズをチェックして、削りきわのカドが鋭くなっているので、手作業で面取りしていきます。レンズの削りキワのエッジを綺麗に面取りしたらフレームに入れます。出来上がり、全ての検品が終わったら、お掃除して出来上がりです。この加工業務は、、もう20年以上やっています。。。せっかくのオシャレなメガネですし、お客様が気に入られた商品ですので、、丁寧に仕上げています。また、違うタイプのメガネも機会があればご紹介していきますね!カテゴリ: 店長のつぶやき